
一日でも早く自分の判断で作業を行えるよう今は助けていただきながら、ひとつひとつ作業をしっかり覚えていきたい
-
- Q1 学生時代、将来においてどんなことを考えてましたか?
- 高校時代から飲食のアルバイトをしていたこともあり接客が好きだったので、接客業を主に考えていました。当時は先のことなので漠然としていたのですが、福利厚生のしっかりしている環境が整った職にも就きたいと考えていました。
-
- Q2 どんな志望動機で入社しましたか?
- 転職という形でこちらの会社に入社させていただきました。小学生からカーリングをしており、就職してからは趣味程度に続けていければと考えていたのですが、縁があり本格的に社会人チームで活動することになりました。前職だと両立がどうしても難しく悩んでいたところ、こちらの会社にご縁があり学生時代にパソコンの操作を習っていたこと、オフィス関連の講義をとっていたこともあり、微力ですが役に立つ人材になれればという思いで入社を希望しました。福利厚生の面でも魅力を感じました。
-
- Q3 どんな業務や仕事をしていますか?
- 総務部に配属されましたので、WordやExcelを使っての書類作成やpdfでの編集作業、宅配伝票の作成等を行っています。 時間が空いているときにはWordやExcelの勉強や書類作成の復習をしています。また、他部署の図面作成や専用のソフトを使った写真の整理等の作業も手伝うことがあります。 まだ入社して日が浅く、自分にできることは限られていますが一日でも早く自分の判断で作業を行えるよう今は上司や周りの方に助けていただきながら、ひとつひとつ作業をしっかり覚えていきたいと思います。
-
- Q4 どんな人たちと仕事をしていますか?
- 私のいる札幌支店には、総務部、技術管理部、設計部(建設・農業)、補償部という部署があります。どの部署の方も真剣に仕事に向き合っていますが、会話をするときは和やかな雰囲気で談笑していますのでメリハリのある人たちと仕事をさせてもらっています。コロナの影響で飲み会等の懇親会もできていませんので収束した時には参加させてもらいたいです。
-
- Q5 仕事における困難な事や成果をあげたことは何ですか?
- 入社して間もないので、先輩方がカバーしてくれますので困難な事はなく成果と言えるものも作成できていません。 かし、これからは総務という知識がまったくない業種のスタートなので、まずは先輩方に教えていただきそれを理解して仕事を進めていき、将来的には、自身で困難なことを乗り越え成果をあげていきたいと考えています。
-
- Q6 今後の目標は何ですか?
- 社員が働きやすい環境を保ち、頼られる人材になりたいです。そのためには 幅広くある総務に必要な知識をコツコツと勉強し、知識を身につけてどんなことにも柔軟に対応できるよう頑張ります。そして仕事はもちろん、カーリングでも結果を出せるよう「仕事とカーリングの両立」を実現するために日々の努力を怠らず、社員としても選手としても成長し続けていきたいと思います。
-
- Q7 プライベートの過ごし方は?
- コロナの影響もありおうち時間が増えたため、YouTube等の動画を観ることが増えました。その他にはカーリングの練習をしたり、トレーニング動画を観ながら身体を動かしています。


早く仕事を覚えて先輩の作業のサポートをできるように。そして自信をもって作業を任せてくださいと言えるようになりたいです。
-
- Q1 学生時代、将来においてどんなことを考えてましたか?
- 高校時代は大学進学が中心の高校に通っていたため、自分の将来についてじっくり考えることなく一度は進学をしました。ですが、進学後に新型コロナウイルスが蔓延したことが自分の将来をしっかり考えるきっかけとなり、就職先についても考えるようになりました。
-
- Q2 どんな志望動機で入社しましたか?
- 学生時代から数学や化学などの理系科目を得意としていたので、得意な面を少しでも活かせられればと思い入社を希望しました。また、地元から離れての就職ということで一人暮らしをすることにも少し不安があったので福利厚生が整っていることにも魅力を感じました。
-
- Q3 どんな業務や仕事をしていますか?
- 私が配属された設計部では主に道路や農業土木の設計、計画を行っています。設計ではCADというソフトを使って図面を作成しています。まだ入社して間もなく、現在は上司にパソコンの操作や土木・設計についての専門知識を教えていただいています。
-
- Q4 どんな人たちと仕事をしていますか?
- お仕事についてわからないことばかりなのですが、皆さん作業中も気にかけてくださり優しく丁寧に教えていただいています。長時間パソコンを集中して見ることも多いのですが、作業の合間には談笑をしたりしてしっかりと気分転換をして、また作業に臨んでいます。
-
- Q5 仕事における困難な事や成果をあげたことは何ですか?
- 設計についての専門知識やパソコンについてもほとんど知識がない状態からのスタートで苦労というよりも不安が大きかったです。ですが、先輩が丁寧に教えてくださったり、わかりやすい資料を作成してくださるおかげで困難なく学ぶことができています。今後は教えていただいたことを活かして成果をあげたいです。
-
- Q6 今後の目標は何ですか?
- 今はまだ先輩や上司の方に教えていただいたり自分で勉強をしなければいけないことばかりですので、まずは一日でも早く仕事を覚えて先輩の作業のサポートをできるようになることが目標です。そしていずれは、自信をもって作業を任せてくださいと言えるようになりたいです。また、今まで沢山迷惑をかけてきた自分の家族にも恩返しをし、地元に帰った時には自立した姿を見てもらえるように人として成長することも目標です。
-
- Q7 プライベートの過ごし方は?
- 洋服を見て買うことが趣味なので、休日は友達と服屋さんに行ってリフレッシュをしています。また、ネイルをすることも好きなので定期的にネイルを変えることも楽しみにしています。


アットホームで親しみがある会社だと思います。女性社員同士は和気藹々として、とても働きやすい雰囲気です。
-
- Q1 学生時代、将来においてどんなことを考えてましたか?
- 学生時代は好きなことを仕事にしたいと思ってましたが、好きなことは好きなままにして現実的なことを仕事にしようと思うようになりました。堅実さを考えて地元就職を決めました。
-
- Q2 どんな志望動機で入社しましたか?
- きっかけは会社の評判を聞いていた母の勧めで、企業説明会に参加して、職場見学に来たことです。数字にも自信があり、ここで役立てられると思いました。
-
- Q3 どんな業務や仕事をしていますか?
- 今はまだ上司の指示で働いています。ただ、作業がないときは自主学習で、過去のデータを見直したりと学習しています。現在の業務はパソコンでアプリケーションを使うので、アプリケーションの使い方を覚えているところです。学習期間後の予定としては繁忙期に向けて見積もりを出したりする等がメインになると思います。
-
- Q4 仕事を通して印象に残ってる人物はいますか?
- 総務部の方です。本社で一番年が近く、会社に入って別の部署で一番最初に話ができた人です。プライベートでもお会いしますので、とても頼りにしています。ある時、私がミスをした際に、電話等で適切に対応していただいたので、自分もミスに対して反省し、対応がちゃんとできるようになりたいと思いました。
-
- Q5 今の仕事について苦労したこと、その解決方法は?
- 言われたことができずに定時内で終わらなかったことがありました。それまでは、定時までに終えなければいけないと思っていましたが、時間を過ぎてからでも自分の納得いくようにしたらいいと考えを変えるようにしました。定時まで終えられなかった作業が次の日には簡単にできることがあったので、悩んだことも無駄ではなかったと思えました。
-
- Q6 これまでどんな研修をしてきましたか?
- 現場視察へ行きました。実際に見ることで理解できることや新たに発見することがあり、楽しく学ぶことができました。
-
- Q7 今後の目標は何ですか?
- 私は技術管理部の一員として頼られる存在になりたいと考えています。 今はまだ経験も知識も浅いため積算に必要なことを自主学習や仕事を通して勉強中です。 多くの知識を身につけ「この人なら安心して仕事を任すことができる。」という存在になれるよう頑張っていきたいと思います。そのためにまずは何事にも全力で取り組み日々精進していきたいです。
-
- Q8 プライベートの過ごし方は?
- ネイルや好きな芸能人のDVD鑑賞、友達と遊んだりしてリフレッシュすることです。


業務を通じて知識を身につけ、将来的には業務に必要な資格を取得し、一日も早く成果を上げられるようになりたい
-
- Q1 学生時代、将来においてどんなことを考えてましたか?
- プライベートの時間が取れることや福利厚生がしっかりしている職場で仕事をしたいと考えていました。このような職は公務員だと思い学生時代には公務員を目指していました。
-
- Q2 どんな志望動機で入社しましたか?
- 高校時代に授業で図面を作成する機会があり、前職でも全く違う業界でしたが、簡単な図面作成を行うことがありました。図面作成に携わる中で、専門的な職に就きたいと考えるようになりました。他にも研修制度や福利厚生がしっかりしているところに魅力を感じました。
-
- Q3 どんな業務や仕事をしていますか?
- 今は上司の方の手伝いやCADの使い方の動画を見て勉強をしています。作業がないときには、これから行う業務の流れや資料を見てどのようなことをしていくのか確認をしています。 まだ入社して日が浅く、上司の方にわからないことを聞くことが多いので、一日も早く業務を覚えられるようにしたいと思います。
-
- Q4 どんな人たちと仕事をしていますか?
- 周りの上司の方は様々な資格を取得し、専門的な知識を多く持っている方がいます。また、上司の方々は仕事をしているときは真剣に取り組み、休憩時間には和やかに談笑をしています。
-
- Q5 仕事における困難な事や成果をあげたことは何ですか?
- まだ入社して間もないため、右も左もわからなく、上司や先輩社員の方にご迷惑をおかけしてばかりで、成果はあげられていません。 今まで設計に携わったことがなく知識がないので、まずは業務を通じて知識を身につけ、将来的には業務に必要な資格を取得し、一日も早く成果を上げられるようになりたいと考えています。
-
- Q6 今後の目標は何ですか?
- 業務に必要な資格をこれから一つでも多く取得したいと考えています。どの資格も簡単に取ることのできない資格なので、業務を通じて知識を身につけていきながら、しっかり勉強し、資格取得を目指していきたいと思います。また、上司の方が優しく教えてくれているように、将来自分も後輩ができたときには教えることができるようになりたいと思います。
-
- Q7 プライベートの過ごし方は?
- 体を動かすことが好きなのでジムに行くことや弓道の練習に行っています。他には友人とドライブや野球をしています。


技術力はもちろんですが、打ち合わせなどが多い仕事なので、コミュニケーション能力も必要だと感じています。
-
- Q1 学生時代、将来においてどんなことを考えてましたか?
- 接客業を視野にもいれていたのですが、学校の授業で図面を描くことがあり、その時に楽しく感じて仕事にしたいと思い始めました。絵を描くのが昔から好きで、図面もそれに似ていてゼロから自分で作る楽しさがあります。
-
- Q2 どんな志望動機で入社しましたか?
- 会社の仕事環境や福利厚生がしっかりしているという印象が強かったのが決め手です。面接の時からとても話しやすく、雰囲気がいいと思いました。男性社員が多いですが、女性社員がいても違和感なく同等に働けるイメージでした。
-
- Q3 どんな業務や仕事をしていますか?
- まだ簡単な図面ですが、補修する図面など描いたりします。あとは、補修するのに必要な物の数量を出したりなどしています。コミュニケーション能力があった方がいいんじゃないかなと思います。
-
- Q4 会社の先輩たちのイメージは?
- 皆さん親切で、「こうしたい」という意見もきちんと聞いて頂けます。わからないことも色々と質問させて頂くのですが、どなたも丁寧に教えてくれるのでわかりやすかったです。また、気さくに話しかけてくれるので、こちらからも話しかけやすいです。そして皆さんオンとオフをきっちり分けている印象です。
-
- Q5 今の仕事について苦労したこと、その解決方法は?
- ExcelとかWordなど全く使ったことなくて、操作に苦労しました。最初の一か月ほどはまだ仕事が入ってなかったので、教えて頂きました。先輩や上司の方がきちんと教えてくれたので覚えられました。徐々に早く処理できるようになっていきました。
-
- Q6 これまでどんな研修をしてきましたか?
- 北見本社での新人研修(仕事の流れ、ドボク管理で使っているパソコンのセキュリティについて、サイボウズの使い方等)、外部での新人研修(ビジネスマナー講座)、現地研修会です。
-
- Q7 今後の目標は何ですか?
- ExcelやWord等のソフトの使い方や土木関係の知識がないため今はまだ教えてもらうことばかりです。出来ることより出来ないことの方がたくさんありますので、多くの経験を積み、仕事について自分から意見を出したり、新入社員が入ってきたとき、仕事内容について教えることができるように努力したいと思います。
-
- Q8 プライベートの過ごし方は?
- 高校の時の友達と遊ぶのが一番楽しいです。土日休みなので、予定は合わせやすいです。リフレッシュしてます。


測量士の資格取得が目標。CADの分からない部分もまだ多く、操作や用語など理解を深めて行きたいです。
-
- Q1 学生時代、将来においてどんなことを考えてましたか?
- 学生時代は、とにかく就職しようと思ってました。高校卒業して、就職に必要な資格をたくさんとって役立てられたらなと思ってました。
-
- Q2 どんな志望動機で入社しましたか?
- 学生時代パソコンの資格を多く取りました。資格を役立てられるような仕事に就けたらいいなと思ってました。また、設計や技術などの授業が好きだったので、こちらの会社に惹かれました。
-
- Q3 どんな業務や仕事をしていますか?
- 主に色々な仕事のお手伝いやCADを使って図面の変更などを手伝っています。夏は、頻繁に現場に行き、測量や分からないことを手伝いながら教えてもらったりしていました。
-
- Q4 仕事の思い出は?
- はじめて現場に連れていってもらった時に、何するのかもよく分かってない状況でした。山や草むら等、今までにない環境で、測量したりするのに困ったり、どういう作業をするか教えてもらったりしたことが思い出と言うか、印象深かったです。
-
- Q5 今の仕事について苦労したこと、その解決方法は?
- CADの操作や図面がどんなものか商業高校なので全く知りませんでした。そこを最初に理解するのが大変でした。CADはひたすら練習させてもらいました。練習用のデータがあるので、それを学習する形で線の引き方や操作の仕方を確かめながら練習しました。わからない部分は先輩に聞いて説明して頂きました。
-
- Q6 今後の目標は何ですか?
- 後輩ができた時は、自分が先輩に教えてもらった時のように接していけたらと思います。分かり易く丁寧に説明できたなと思っております。
-
- Q7 プライベートの過ごし方は?
- バスケットボールをします。運動するとリフレッシュできます。
